ホーム » 生活に役立つ情報 » 【お金だけじゃない】副業を絶対にしておいた方がいい理由・おすすめの副業をご紹介!
a

【お金だけじゃない】副業を絶対にしておいた方がいい理由・おすすめの副業をご紹介!

生活に役立つ情報

大手を含む多数の企業が副業解禁に踏み切る中、コロナ禍で先行きの不安や収入減、テレワークの浸透、おうち時間の増加などを理由に副業を始める人が増えています。

「パラレルキャリア」とも呼ばれる副業には、単に収入を増やすこと以外にも様々なメリットがあります。また、副業の種類を厳選することで、効率よく収入を得ながら、自分の人生にプラス効果をもたらすことができます。

副業をするメリットとは?

単にプラスの収入を作ること以外にも、副業には主に以下の4つのメリットがあるんだよ!

あらたなスキルや経験値を獲得し視野が広がる

本業とは異なる環境で仕事をすることで、多様なビジネスシーンで生かせる新しいスキルや経験値を養うことができます。通常のやり方が通用しないので、「こうすればもっとうまくできるんじゃないか?」と考え方が向上します。同時に、業務内容から仕事の進め方まで新しい発見を通して視野を広げることができます。

また、本業ではチャレンジしにくいビジネスも、副業ならばチャレンジしやすいということです。

人脈が広がる

複数の業界に携わると必然的にコミュニケーションの幅が広がり、人脈も広がります。多種多様な人々との交流を通して知識や情報を交換したり、インスピレーションやサポート、アドバイスを受けたりと、キャリアを含む自分の人生にプラスの影響を及ぼします。

また、この人脈を通じてさらに副業の幅を広げたり、企業するチャンスも掴めたりするかもしれません!

会社が倒産した時のリスク分散になる

先行きが不透明な今の時代、「会社が倒産したらどうしよう」「会社クビになったらどうしよう」という不安が頭をよぎる方もいるかと思います。

しかし、副業でわずかでも収入を確保しておけば、万が一の時収入が0になる心配はなく、副業に力を入れて、収入を増やすことも可能です。

ポスト年功序列時代へのリスクヘッジ

年功序列・終身雇用が当たり前の時代が終わりを告げた今、将来のことを考えて、本業と副業でキャリアを複数化することがニューノーマルとなってきつつあります。企業側でも、生産性の向上を目的に「副業人材」として優秀な人材の確保を拡大する風潮が増えています。

おすすめの副業4選

副業を始めるにあたって重視すべきなのは、「いかに有効的に空き時間を利用しながら、効率的に利益を得るか」です。いくら利益率が高くても、時間を取られて本業が疎かになっていては元も子もありません。かといって利益が極端に少ないと長続きしないでしょう。

ここでは、本業が忙しくても効率的に利益を得られる副業を紹介します。

せどり

せどりとは安く仕入れて高く売って「差益」を稼ぐ仕事です。お店やネットショップで仕入れた商品をネットで販売する個人規模でできるビジネスになります。

目利き力が必要と思っている方もいると思いますが、今はスマホアプリなどの無料ツールを使えば、利益の出る商品が見つけられるので心配は入りません。

早ければ、初月から利益を出すことができます。

プログラミング

副業だけでなく、転職・企業(フリーランス)など、何かと融通が効く副業です。プログラミングができる人材が少ないため、フリーランスになることで高収入を狙いやすく政界的にも需要は高いです。

他の副業に比べるとスキル習得の難易度は高いですが、初期費用として特別高価なパソコンやソフトを購入する必要はないので、手持ちのパソコンで試しに挑戦してみるのもありですね!

動画編集

Youtubeや企業から提供される撮影動画を編集する仕事です。5Gが普及すればYoutube含め、ネットの動画市場はもっと拡大していくことは間違い無いので必然的に需要も増えていくと思います。

最初は、無料の動画編集ソフトで始めることはできますが、実務レベルとなれば、ある程度スペックの高いパソコンと有料ソフトが必要になります。

動画編集スキルを付けたい方は必見

ブログアフィリエイト

ブログやサイトを作り、集客した人たちに商品を売ることで、企業や広告代理店から広告宣伝費をもらう副業です。



サーバーの設定・ブログ開設・ライティングなどの知識は必要ですが、そこについてはいろんなブロガーの記事やYoutubeなどで簡単で学べる部分もありますし、何より、、、、月1,000円程度の低コストで始められるので、副業を初めてみたいと思っていて何から始めたらいいかわからないという方には超おすすめです。

ブログ開設はこちらから↓

 

エックスサーバーでサーバー登録すれば、ブログの開設のサポートまで行ってくれるので、初心者の方にはおすすめです!

副業をしたときは確定申告を忘れずに!

副業で注意すべきが確定申告です!企業に勤めていると給与支払い時に源泉徴収されるため、原則として確定申告の必要はありません。しかし、税金徴収済みの給与所得以外の所得がある場合、あるいは副業の所得が年間20万円を超える場合は確定申告が義務付けられています。

副業に関しては10種類の所得があり、所得により税金の計算方法が異なるなど、様々なルールがあります。申告漏れや過剰徴収されないように、事前にしっかりと確認しておきましょう!

まとめ

これまでの「会社に隠れてこっそり副業する」といった副業のイメージが一転した今、収入源を増やしながら自分の可能性を広げ、さらに企業や組織にも貢献できる新しい働き方として、大副業時代が到来するかもしれません。新時代の波に乗り遅れないように、まずは少額でも「自分の力で稼ぐ」ということを体験してみてください!

 

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました