こんにちは😊まるです!!
近年市場が急激に拡大し、大きく注目されている「NFT」。
なんと2021年3月に「NFTアート」が約75億円で落札されました。
特にNFTアートはここ1年で盛り上がりを見せています。
一方で仮想通貨は理解が難しく、始めるのにハードルを感じる人がいるかもしれません。
そこで今回はNFTアートの概要から注目される理由、メリット・デメリット、購入方法まで解説していきます。
NFTアートを購入するには、まずはイーサリアムなどの仮想通貨を購入する必要があります。
まだ仮想通貨取引所の口座をお持ちでない方は、bybitがおすすめです!😊
売買手数料なども国内の仮想通貨取引所より安価でコストを少なく、始められます。
Bybit 公式サイト
Youtubeでも「青汁王子」こと三崎優太さんが紹介されています!!
NFTアートとは?
そもそもNFTとは、Non-Fungible Tokenの略で、日本語では「非代替性トークン」と呼ばれます。
NFTはデータ管理にブロックチェーン技術を活用することで改ざんできず、個別のIDやデータなどを持ち、ほかの仮想通貨や現金で代替することはできません。
そしてNFTアートとは、画像や動画などのデジタルコンテンツをNFTに変換することで作られた作品のことを言います。
アート作品がNFTと紐づけられることで、その作品が唯一無二であることが保証されます。
つまりNFTアートを買った人は、その作品の唯一の所有者となれるのです。
これまでデジタル作品はインターネットの普及により、コピーが容易に行え、作品の希少性を十分に担保できませんでした。
しかし唯一性を証明できるNFTによって、デジタル作品の希少性を保証することが可能になり、アーティストも購入者も満足できる点からNFTアートは大きく期待されています。
またNFTアートは購入履歴が記録されるため、2次流通においても有名人が所有していたものを購入できたり、2次流通後もアーティストにお金が入ったりするメリットがあります。
Jack Dorsey氏が最初にTwitterでつぶやいたツイートはNFT化され、約291万ドル(約3億1,500万円)という高額で落札されました。
NFTアートの種類は幅広く、デジタルデータとして取り扱われているすべてが対象だと言えます。
NFTアートの種類
- 画像
- 写真
- 動画・映像
- ツイート など
NFTアートが注目される理由
NFTアートが注目されているのは、有名アートの所有者になれることに加え、NTFの市場規模の拡大や将来性の高さに注目が集まっているからです。
当記事から登録でお得なキャンペーン対象になります
Bybit 公式サイト
詳しく見ていきましょう。
NFTの市場規模
NFTは2021年に入ってから市場規模が急成長しました。

そのうちNFTアートが占める割合は14%と、NFTコレクションと大きな差はありますが、NFT全体で2番目に大きい市場です。
実際どのくらいの金額で落札されているのかな?
実際に高額で落札された作品を見てみましょう。
高額落札されたNFTアート
NFTの市場規模が拡大していることもあり、NFTアートも高額で落札された作品が多数あります。
過去に高額で落札されたNFTアートを3つ見てみましょう。
【6.5億円】Ocean Front
beeple氏が作った、「Crossroads」という作品は2021年2月に約7億円で落札されました。
前アメリカ大統領だったトランプ氏を風刺した短い動画のNFTアートとなっています。
ただ、実はこの作品、2020年10月に約600万円で初落札されていました。
「Crossroads」 は2次流通で再販売されていました。
そして大統領選挙の結果もあり、半年もたたないうちに初落札値の100倍以上の値段になったのです。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]