その習慣が原因で貯まらない?何気なくしていることとは?
お金が貯まらない、貯められないと思っている人にとって、金額だけをみて節約しようと考えるのはとってもストレスです。
でも、実は貯まらない原因は日々の生活の中にあるのです。何気なくしている習慣を改めるだけ、誰でも「貯まる人」になることができます。
それではどのような習慣を改めれば良いですのでしょうか?
今財布の中にいくらあるかわからない
1円単位で把握しろとは言いません。でも百円単位くらいでは、答えられるようにしておきたいもの。
というのは、財布の中のお金が把握できているということは、支出のバランスを自覚できていることに繋がるからです。加えて、いつ何に使ったのかが整理できていると、無駄使いも少なくなります。
というのは、貯められないという人の家計簿を見ると、必ずと言って良いくらい「使途不明金」が多いのです。
何に使ったかもわからないということは、絶対に必要なものではない可能性が高いはずですよね?必要でないものを買っていたら貯まるものも貯まりません・・・・
コンビニやドラッグストアなどで目的買いできない
24時間365日、いつでも買い物ができるのは便利なことですが「貯まらない」誘惑もそれだけ多いということ。
貯まらない人に多いのが、何となくコンビニやドラッグストアに入ってしまう、目的の商品を買うだけでなく、つい他の棚を見たり店内を一周してしまう。そんな行動が必要のないものを買う=無駄遣いにつながっています。
誘われると断れない
今日はまっすぐ帰ろう、今月は外食が多かったから控えようと思っていたのに、誘われると断れない・・・・という方いませんか?それも貯まらない原因の一つです。
もちろん社会人には必要な付き合いがありますし、多少の無理をしても参加した方がいい場合もあります。
でも、それも限度と予算管理が必要です。毎月の収入の中で支出可能な金額を決めておく、非常事態に備えてボーナスで別枠を確保しておくなど、身の丈にあった付き合いを心がけましょう!
「限定品」「新商品」という言葉に弱い
魅力的な言葉ですよね。でも、新商品も少し経てば普通の商品ですから、必要ならいずれ購入するでしょう。
限定品はどうしても欲しいなら買うことは止めませんが、落ち着いてもう一度自分に聞いてみてください「本当に必要?使う?欲しい?」のかと。
みた瞬間は買いたいと思っても、少し時間をおいて冷静になってみると「意外といらないかも」と思えることもありますよ!
セール品をついつい買ってしまう
「SALE」の赤文字はとっても魅力的。最近のようにセール時期が早いと、特にお得な感じがします。何より、買う気満々の人で激混みの状況の中で冷静な判断などできるはずがなく、お得といいながら不要なものを買ってしまうことになるのです。
また、セールだからといって、いつもは買わないところへ行くと、落ち着いて試着をすることもできないし、手持ちのアイテムとはコーディネートが難しいものを、勢いで買ってしまうことにもなりません。
「安物買いの銭失い」という言葉があるように、ただ闇雲にセールだからといって買い物する習慣は控えた方がいいでしょう。
節約するなら大きな固定費から
節約をする上でまず一番に減らすべきは大きな固定費です。
例えば・・・・
格安SIMなら↓
まとめ
自分の日常と重なる習慣はありましたか?何気なくしているいつもの行動をちょっと見直してみるだけで、意外と簡単に「貯まらない人」か「貯まる人」になれるのです。
皆さんも日々の生活を少しずつでも見直してみてくださいね!
コメント