ホーム » 生活に役立つ情報 » 【男子必見】男の部屋をいい匂いにする方法7選!女子ウケのいい部屋にするために!
a

【男子必見】男の部屋をいい匂いにする方法7選!女子ウケのいい部屋にするために!

生活に役立つ情報

男性の一人暮らし、部屋の匂い大丈夫ですか?いい匂いの男部屋は、正直女性から人気です。部屋からいい香りがする男子がやっている方法とは?メンズの部屋をいい匂いにするおすすめの方法をご紹介します。(匂い消し、消臭剤・スプレーの使い方、芳香剤・ルームフレグランスの選び方など)

「部屋がいい香りの男性」はどんなことをしているの?

部屋の匂いは、その住人のイメージを左右する大切な判断ポイント。

いい香りの部屋に住んでいる男性は、清潔感があって女性からの印象が良いです。

部屋からいい香りがする男性は、どんな技を使っているのでしょうか。

今回は、部屋をいい匂いにする7つの方法をご紹介します。

生活臭対策をしっかり行なっている

まず、部屋をいい匂いにするために欠かせないのは、嫌な臭いをさせないこと。

嫌な臭いの原因のほとんどは、日ごろの生活で溜まる生活臭です。

生活臭はしっかりケアしないと、いい匂いどころか、混ざり合って余計に嫌な臭いに。

やりがちなNG生活習慣がないかチェックしてみましょう。

★こんな習慣は要注意

・ゴミを溜めこんでしまう

・洗い物を放置してしまう

・汗や皮脂で汚れている衣服を放置してしまう

・水回りの掃除をほとんどしていない

室内でタバコを吸わない

喫煙者の方は、タバコをどこで吸っていますか?

1番ベストなのはベランダや外。どうしても我慢できない時は、せめて換気扇の下で吸いましょう。

タバコの臭いが、壁をはじめ、ソファやカーテンなどの布製品に染みついてしまいます。

また、吸い殻を部屋に放置するのもNGです。

しっかりゴミ箱へ捨て、臭いが部屋中に行き渡らないようにしましょう。

部屋の空気を換気している

生活臭やタバコの臭い対策ができたところで、部屋の換気することもお忘れなく。

外出していて部屋をあまり使っていなくてもホコリは溜まってしまいます。

毎日少しでも良いので、窓を開けて換気するようにしましょう。

消臭剤を置いている

嫌な臭いを溜めこまない基本の3つをクリアしたら、いよいよ臭い対策です。

臭いを吸収してくれる消臭剤を、空気が溜まりやすい場所に置きます。

また、匂いは下に溜まりやすいので、消臭剤は足元のような「低い位置」に置くのがベストです。

★空気が溜まりやすい場所

・玄関の下

・トイレ

・キッチンのゴミ箱近く

・窓のない部屋 など

ソファーやカーテンの消臭をしっかりしている

ソファやカーテンなど、洗いにくい布製品には生活臭がたっぷり染み込んでいます。

カーテンは定期的に洗えるので良いとして、ソファはそうもいきまんよね?

布地のソファは、柔らかいブラシでブラッシングをし、浮き上がったホコリを掃除機で吸い取ります。

どうしても時間がない場合は、ファブリックミストのような布に使える消臭スプレーを使いましょう。

ルームフレグランスを置いている

部屋の臭い対策ができたところで、いよいよ香り付けをしていきます。

ルームフレグランスにはたくさんの種類があるので、自分に合ったものを選びましょう。

★リードディフューザー
香りのオイルに棒状のスティックを差して、部屋に置いておくタイプのルームフレグランス。
見た目がおしゃれで、インテリア変わりになる大人気の香りアイテムです。

★フレグランススプレー
空気中にミストを振りかけて香らせるスプレータイプ。
一瞬で香らせたいときや、嫌な臭いを消したいときに使います。
布製品に使えるファブリックタイプであれば、ソファやカーテンなどにスプレーして香らせることもできます。

★サシェ
サシェとは匂い袋のこと。
クローゼットやタンスの中など密閉した空間に匂いをつける方法として使われています。
また吊るすタイプのサシェをドアノブに掛けると、開け閉めする度にいい香りが部屋に広がります。

★その他
他にもアロマディフューザーを焚く、お香を焚く、キャンドルを焚くという方法もあります。
電気や火を使うので不便に感じる男性が多く、女性からは気合いが入りすぎていると感じられてしまうことも…。

部屋がいい匂いの男性は、清潔感があって好印象!

部屋を「いい匂い」にするには、まずは嫌な臭いや生活臭をしっかり取ることが大切です。

臭い対策ができたところで香り付けを行った方が、部屋全体にいい香りが広がりますよ。

「いい匂いがするね♡」って褒められたら、間違いなく好印象です!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました