ホーム » 投資・資産運用 » 【必見!】日本人の生涯年収と生涯支出について驚愕の事実を解説します!
a

【必見!】日本人の生涯年収と生涯支出について驚愕の事実を解説します!

投資・資産運用

こんにちはまるです😊

今回は少し、現実的な話をしようと思います。

みなさんは日本人が一生涯でいくら稼いでいくら支出すると思いますか?

今後の年金問題や、利息のメリットが受けられない若い世代の方にぜひ読んでいただき、

少しでも今後の生活に役立ててもらえればと思います。

まず、日本人の生涯年収についてお話ししたいと思います。

生涯で稼ぐお金はいくらくらい?

ある調査によると、高卒、大卒、大学院卒の生涯年収は以下のような集計が出ています。

【生涯賃金】
●大卒・大学院卒
・男性:2億7,000万円
・女性:2億1,670万円

●高卒
・男性:2億670万円
・女性:1億4660万円

これは高卒、大卒、大学院卒の一例であり、実際の生涯年収は学歴・雇用形態・性別・企業規模・勤続年数によって大きく異なります。

さらに、公的年金を考慮することも必要です。現在の制度ですと皆さんご存じの通り、原則として65歳から老齢基礎年金が受給できます。また、厚生年金に加入している人の場合は老齢厚生年金も受給可能です。仮に23~60歳まで働いた場合、年額約138万円となります。

生涯支出金額は?

【生涯支出】
・23歳~60歳/2人以上の勤労世帯の消費支出:1億9,000万円
・60歳~85歳/夫婦2人の消費支出:6,600万円
・居住費:3,900万円
・教育費:975万円
・自動車関連費:1,500万円
・結婚費用:500万円
・耐久消費財費:200万円
合計:3億2,675万円

生涯支出が上回っている現実

ここで、勘のいい人はん???と思ったと思います。

そうなんです。現在日本人の生涯年収と生涯支出を比べたとき、約1億円ものマイナスが出るんです。

しかし、多くの方がこの現実を知らない・考えたことがない方がほとんどです。

普通に働いてある程度貯金して、老後は年金があるから安心と思っている方が多くいらっしゃいます。今回は、そんな方に少しでもこの現状を知っていただき、家計改善や副業や投資など、自分の力で生きていく力をつけていって欲しいのです。

国は、こんな状況が続き貧困する人が増えてくる可能性を考え、今ではよく耳にするNISAiDeCoという制度を作りました。



積み立てNISAについては下記の記事を参考にしてください。

「積み立てNISAとは?」実体験をもとに投資初心者の方へお伝えしたいこと
積み立てNISAについて、制度の説明と私が積み立てNISAを利用してみて感じたことなどをまとめてお送りします。投資初心者の方に見ていただいて制度の内容・良さを理解していただければ幸いです。

NISA、iDeCoともに、国が推奨する税制優遇制度です。

簡単に例を説明すると、現在日本の銀行の定期預金金利は0.001%と言われています。

仮に、100万円を預けていた場合の1年間の金利は10円です。
20年預けていても雀の涙ほどの金利しかつきません。

積み立てNISAの場合はどうでしょう。積み立てNISAは年間40万円までの投資ができ、最大20年間運用できます。その運用の際に出た利益は全て非課税となります。

仮に、月3万円を20年間、年利6%で運用出来た場合、

元本:720万円に運用益:約666万円が上乗せされます。

上記は、簡単な例ですが、何も知らず銀行にただ預けているのと、少し金融を勉強し、積み立て投資を行うだけでかなりの差が出ることがわかりますね。

人生の収支差額を埋めるためには

上記で説明しましたが、人生の収支差額を埋めるには、投資は不可欠となります。

投資はギャンブル、怖い、怪しいというイメージが今でも日本には蔓延っています。

しかし、その認識を変えないと人生苦労するのは目に見えているんです。。。。。

そして、もちろん人生でマイナスということは、現在もギリギリの生活を送っている方も多いでしょう。「投資に回すお金なんてないよ」そんな方には、まず固定費の削減からご提案します。

支出の見直し

「節約なんてたかが知れてるだろう」と思った方へ簡単な例を説明します。

主な生活支出の中で削減が可能な支出は4種類あると考えています。

・税金、年金
・保険(生命保険、自動車保険)
・金利(借り入れ金利)
・通信費

この4つをきちんと見直していない方だと毎月約1〜5万円ほどの削減も可能になります。

例えば、月5万円の削減×12ヶ月×40年=2400万円

毎月の固定費を見直すだけで、老後までの間に2400万円もの金額を生み出すことができます。これを投資や資産運用に回せたらどうでしょう?

少しは夢ありますよね☆

このように人生には見直すことで生まれる資金があり、それを運用することで保有資産が増え、結果的に人生のマイナス収支を埋めてくれるというような流れを作ることができます。

本当にここは知っているのと知らないのでは、雲泥の差なので、ぜひ参考にしていただいて、身近に知らない方がいたら是非教えてあげてください😊

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました