ホーム » 投資・資産運用 » FX投資のメリット・デメリットは?初心者でもわかる取引のコツを紹介!
a

FX投資のメリット・デメリットは?初心者でもわかる取引のコツを紹介!

投資・資産運用

こんにちは!まるです😊

知り合いがFXで大儲けしているという話を聞いて「自分も初めてみようかな」と考えている人多いんじゃないでしょうか?
一方で、「 FXはギャンブルだからやめたほうがいい」という声もよく聞くと思います。

FXに対しネガティブなイメージを持っている方は損失を必要以上に膨らませないための「損切り」という方法や、証拠金以上の損失を出さないための「強制ロスカット」の仕組みなどの基礎知識について知らない人がほとんどです。

今回は、そのような方に向けて FX投資の基礎について紹介したいと思います。

 FXは投資なのかギャンブルなのか?

広辞苑には、ギャンブルは「賭け、博打、投機」と書いてあります。ギャンブルの場合、胴元が必ず活用になっていますし、参加者の勝率が50%以下になるように胴元が操作できます。

しかし、 FXには胴元は存在せず、参加者全員に対して平等で、勝率を操作することはできません。では、ギャンブルでなかったとして、投資であると言い切れるでしょうか?

少し線引きが難しいのですが、結局参加者がどのような目的で FXをはじめ、どのような手法で取引をしているかにより分類されるということではないでしょうか。レバレッジを大きくかけて大きなリターンを狙いに行くのであれば投機でしょうし、資産の分散を目的とした外貨保有や長期的に特定の通貨をじっくり買っていくスタイルなどは投資と言えるでしょう。

 FXの特徴、メリット・デメリットについて

 FXのメリット

  • 少額から始められる
  • 売買手数料(スプレッド)が少ない
  • 365日24時間取引可能なので、副業として取引時間を確保・選択しやすい
  • 通貨の上昇・下落どちらの局面でも勝てる可能性がある
  • 株と比較すると取引対象資産が少ない

 FXのデメリット

  • インカムゲインよりもキャピタルゲインの占める割合の方が大きく、手放しでは難しい
  • 価格の決定要因は二国間の強弱であるため、相対的な分析が必要で少々複雑
  • 参加者が多種多彩かつ市場規模が巨大なため、値動きが予測しづらい
  • 時間帯ごとにメイン参加者が変わることで値動きの特性が掴みづらい
  • 24時間動き続けており、寝ている時に何が起こるかわからない

上記に挙げてきましたが、簡単にいうと FXは分析が必要な範囲こそ狭いものの、通貨価値は他の通貨と相対的に決まるもののため、やや複雑である点がネックになります。

株式に比べて取引時間が長いため、本業と並行して FXを行うことは比較的容易ですが、その分市場の変化も大きいので、楽に稼げるものではないと言えます。

FX投資のコツ

相場の基礎知識を勉強し通過・国のことを調べ、テクニカル(チャートに基づいた値動きの分析手法のこと)を勉強することは勝つために必要なことで、分析することで勝率50%以上に上げることは可能です。

しかし、継続して資産を増やすという観点から考えると、一番大事なことは資金管理です。

資金管理とはすなわち収益を残すための手法です。

「コツコツ貯めてきた収益を一回の大きな損失で全て失ってしまった」という話を耳にしたことがある方も少なくないと思います。

実際には、勝率を高くするスタイルであれば、損切りも早く行わなければいけませんし、勝率が低く一回で大きなリターンを得ようとするスタイルであれば、利食いはなるべく我慢しなければいけません。

これらは、投資の参考書のようなものには大体書いてあると思いますが、わかっていてもできないものです。そこで、資金管理力を磨くためのステップをご紹介します。

まずは少額から始めてみる

FXの練習のために、まずはデモモード/バーチャルモードで始めてみるということも方法としてはあるかもしれませんが、これは取引ツールの操作方法や通貨の特性、投資金額から生じる損益の大小の感覚を学ぶには有効な一方、資金管理力を養うという観点では、あまり有効ではありません。

少額でも自分の資金を投じることによって始めて実際に損が出る苦しみを学び、その苦しみの中で損切りをする勇気を養うことができます。

また、投資金額が大きくなると、損を実現することへの恐怖から損切りができなくなることもあります。デモトレードで慣れた後は、いきなり全投資可能額から始めるのではなく、まずは少額から初めてみて、うまくいくようであれば徐々にリスクを増やしていくという方法が健全です。

なかなかできない損切りへの対処法

少額なのにどうしても損切りが遅れてしまうという方は、「※強制ロスカット」という FX会社のルールをうまく利用するのが良いでしょう。各社ごとに決められた証拠金維持率に基づいて強制ロスカットが発動されるわけですが、この発動条件である「証拠金維持率」が高い会社を選択する方が無難です。

おすすめはこちら↓

◆◇DMM FX◇◆
口座開設キャンペーン!【最大200,000円キャッシュバック】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HEG6L+3ITCMQ+1WP2+6BEQB

発動条件として証拠金維持率が高いということは、傷が浅いうちに早めに損切りをしてくれるということですから、次の一手を打つための体力を温存できるというメリットがあります。証拠金維持率はレバレッジも加味して計算されますので、ハイレバレッジの場合は、損切りが早くなります。

※強制ロスカット・・・評価損が一定基準に達した時に、更なる損失の拡大を防ぐための自動決済機能のこと

リスクの低い取引手法を身につける

為替市場は24時間休むことなく動き続けているため、世界のどこかのニュースに過敏に反応してしまいます。24時間スクリーンの前に張り付いているわけにはいきませんので、ポジション保有時間が長くなればなるほど、どうしても不確定要素が入り込んできてしまいます。

そのため、なるべくリスクを低くするには、中長期の為替トレンドに向けたノンレバレッジでの取引を行ったり、明確にエントリーや数%の範囲内での利食いと損切りのタイミングを決め、そのタイミング通りに実行する努力を行なったりということが有効です。

まとめ

FXは簡単に始められる一方で、事前の学習や分析を怠ると勝つのは難しい投資です。

ただ、 FXをよく理解して資金管理を徹底すれば、決してデメリットばかりではありません。

市場は24時間オープンしていますので、焦らずに自分が勝てると思う時だけエントリーすれば十分です。最初は少額かつ低リスクの手法からコツコツ地道に経験を積んでいくといいでしょう。


初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】



コメント

タイトルとURLをコピーしました